文字サイズ
背景を変える
email手続き・お問い合わせ
2020年10月20日スペシャルイベント
アスエコブログをご覧の皆様こんにちは!
今回は、10月17日にありました
「世界に一つだけのこけ玉作り体験♪」の様子を
ちょっとだけお見せいたします!
講師は藤クリーン株式会社の堀瀬さん(右)と田丸さん(左)!
あいさつが終わったらさっそくこけ玉づくりの開始! 植物を栄養満点な土でおにぎりのようにラップで包んでぎゅっぎゅっぎゅ! ラップがあれば小さな手でも簡単にできちゃいます♪ こけで包んで糸でくくります。 これが意外と難しい…こけが崩れないよう皆さんがんばっていました。 アスエコスタッフも一緒に作らせていただきました。 ありがとうございます(^▽^) すてきなこけ玉が完成した後はみんなで土のリサイクルのお話を聞きました。 意外と知らない、大きな建物を壊した後のリサイクル方法など普段知ることのできないことを知る時間になりました。 アスエコで作ったこけ玉はこちら! とってもかわいいこけ玉が完成しました♪ この植物はアジュガ(西洋十二単)という植物だそうです。 5月ごろになると素敵な花を咲かせるとのこと…。 来年の5月が楽しみですね♪
当ウェブサイトでは、クッキー(Cookie)を利用しています。 2022年4月1日施行の改正個人情報保護法により、クッキーを用いた個人関連情報取得の際には本人の同意が必要となりました。同意へのご協力をお願いします。
※クッキーとは、アクセス者のウェブサイト閲覧情報をアクセス元のPCやスマートフォンなどに記憶させる機能です。当ウェブサイトでは、以下の用途でクッキーを利用しています。 ・Google Analyticsによるアクセス解析(サイト全体): 閲覧状況把握のため ・環境学習センター「アスエコ」へのイベント申込: 申込の利便性向上のため
なお、クッキー情報から、アクセス者の個人情報を特定することはできません。
アスエコブログをご覧の皆様こんにちは!
今回は、10月17日にありました
「世界に一つだけのこけ玉作り体験♪」の様子を
ちょっとだけお見せいたします!
講師は藤クリーン株式会社の堀瀬さん(右)と田丸さん(左)!
あいさつが終わったらさっそくこけ玉づくりの開始!






植物を栄養満点な土でおにぎりのようにラップで包んでぎゅっぎゅっぎゅ!
ラップがあれば小さな手でも簡単にできちゃいます♪
こけで包んで糸でくくります。
これが意外と難しい…こけが崩れないよう皆さんがんばっていました。
アスエコスタッフも一緒に作らせていただきました。
ありがとうございます(^▽^)
すてきなこけ玉が完成した後はみんなで土のリサイクルのお話を聞きました。
意外と知らない、大きな建物を壊した後のリサイクル方法など普段知ることのできないことを知る時間になりました。
アスエコで作ったこけ玉はこちら!
とってもかわいいこけ玉が完成しました♪
この植物はアジュガ(西洋十二単)という植物だそうです。
5月ごろになると素敵な花を咲かせるとのこと…。
来年の5月が楽しみですね♪