文字サイズ
背景を変える
email手続き・お問い合わせ
2021年01月05日お知らせ
・本フォーラム前2週間以内に緊急事態宣言地域等への訪問歴がある場合はご参加をご遠慮ください。
・会場内での飲食はご遠慮ください。
・休憩時及び退場時には3密(密閉・密集・密接)を避けた行動にご協力ください。
当ウェブサイトでは、クッキー(Cookie)を利用しています。 2022年4月1日施行の改正個人情報保護法により、クッキーを用いた個人関連情報取得の際には本人の同意が必要となりました。同意へのご協力をお願いします。
※クッキーとは、アクセス者のウェブサイト閲覧情報をアクセス元のPCやスマートフォンなどに記憶させる機能です。当ウェブサイトでは、以下の用途でクッキーを利用しています。 ・Google Analyticsによるアクセス解析(サイト全体): 閲覧状況把握のため ・環境学習センター「アスエコ」へのイベント申込: 申込の利便性向上のため
なお、クッキー情報から、アクセス者の個人情報を特定することはできません。
参加無料となっておりますので、ぜひご参加ください。
(先着60名 事前のお申し込みが必要です)
※定員に達した場合は申込を締め切らせていただきます。
その場合は、代表の申込者あてにご連絡させていただきます。
※特に連絡がない場合は、受付は完了しておりますのでそのまま会場へお越しください。
おかやま環境フォーラム2021
現代の箱舟が世界を救う!?
ビールだけじゃないオオムギの可能性
*---*---*---*---*---*---*---*---*--*---*---*--*---*
今回は、岡山大学 資源植物科学研究所の佐藤和広氏をお迎えし、
現代版ノアの箱舟のスヴァールバル世界種子貯蔵庫とそこに数多く
保管されているオオムギの多様性についてお話しいただきます。
「オオムギの多様性を活用して低炭素社会を実現するために何ができるのか」
を知り、学ぶ事で、私たちにできる行動、次なるアクションを探してみませんか。
----------------------------------------------------
◆開催日時・会場
日時:令和3年2月10日(水)13:30~15:40
会場:岡山国際交流センター 2階 国際会議場
(岡山市北区奉還町2-2-1)
◆定員・参加費
定員:60名(先着順、事前のお申し込みが必要となります)
参加費:無料
◆スケジュール
(13:00開場)
13:30 開会あいさつ
13:35 講演
15:30 質疑応答
15:40 アンケート記入・閉会
◆主催
公益財団法人 岡山県環境保全事業団
岡山県地球温暖化防止活動推進センター
エコアクション21地域事務局岡山県環境保全事業団
◆後援
環境省中国四国地方環境事務所、岡山県、岡山市、倉敷市、山陽新聞社
◆お申し込み方法
添付チラシの参加申込書に必要事項をご記入のうえFAX、
もしくはこちらからお申し込みができます。
おかやま環境フォーラム2021 チラシ
◆新型コロナウイルス感染拡大防止対策のお願い
・本フォーラム前2週間以内に緊急事態宣言地域等への訪問歴がある場合はご参加をご遠慮ください。
・会場内での飲食はご遠慮ください。
・休憩時及び退場時には3密(密閉・密集・密接)を避けた行動にご協力ください。
・必ずマスクを着用してご来場ください。お忘れの場合ご入場できません。・受付時及び再入場時には手指消毒にご協力ください。
・受付時に検温をさせていただきます。
・発熱や風邪の症状がある方はご来場をご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染症の状況により、内容変更または中止となる可能性があります。
その場合は当事業団ホームページにて掲載いたします。
新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」、「もしサポ岡山」のご利用にご協力ください。
・イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに報告してください。
(連絡先:(公財)岡山県環境保全事業団 環境学習センターアスエコ 086-224-7272)
◆「COOL CHOICE」賛同へのお願い
環境省では、低炭素型製品への買い替え、サービスの利用、
ライフスタイルの転換を促す国民運動「COOL CHOICE」を推進しています。
ぜひ「COOL CHOICE」へご賛同をお願いいたします。
ご賛同はこちらから。
また、「COOL CHOICE」についてもっと知りたい方はこちらから。
※「COOL CHOICE」へ賛同されなくても、フォーラムへのお申込みは可能です。
◆お問い合わせ先
公益財団法人 岡山県環境保全事業団 環境学習センター「アスエコ」
TEL:086-224-7272
FAX:086-224-7273