2024年06月01日今日のできごと

オカマチ花図鑑(キキョウソウの巻)

オカマチ花図鑑のファンの皆様、お待たせしました!



種名:キキョウソウ
科名:キキョウ科
学名:Triodanis perfoliata (L.) Nieuwl.
花期:5~6月
別名:ダンダンギキョウ
花言葉:優しい愛、人当たりがいい など
生育環境区分:里草地、河原、畑、道端、空き地
生育状況:中部:少ない、南部:普通
出典:岡山県野生生物目録2019、街で見かける雑草・野草図鑑

イオンモール岡山の南側の歩道沿いで、キキョウソウが咲いているのを見つけました。

明治時代に植物園で観賞用として栽培されていたものが逃げ出し、野生化したといわれています。原産国は北アメリカです。

この花は下から上へと段々に咲いていくため、ダンダンギキョウ』とも呼ばれます。

街中の気温が段々と暑くなってきました。
暑さには十分注意しながら、下から上に向かってだんだんと咲き進むキキョウソウをぜひ見つけてみてくださいね!

オカマチ花図鑑(キキョウソウの巻)