文字サイズ
背景を変える
email手続き・お問い合わせ
2024年06月23日スペシャルイベント
当ウェブサイトでは、クッキー(Cookie)を利用しています。 2022年4月1日施行の改正個人情報保護法により、クッキーを用いた個人関連情報取得の際には本人の同意が必要となりました。同意へのご協力をお願いします。
※クッキーとは、アクセス者のウェブサイト閲覧情報をアクセス元のPCやスマートフォンなどに記憶させる機能です。当ウェブサイトでは、以下の用途でクッキーを利用しています。 ・Google Analyticsによるアクセス解析(サイト全体): 閲覧状況把握のため ・環境学習センター「アスエコ」へのイベント申込: 申込の利便性向上のため
なお、クッキー情報から、アクセス者の個人情報を特定することはできません。
「ペットボトルソーラーエコランプ作り」が開催されました!
このイベントはライトダウンキャンペーンの一環として行われ
家庭や職場等の照明を消すことで省エネ意識を高めていただくとともに
地球温暖化防止につながる取り組みを実践するきっかけづくりと
していただくことを目的としています。
イベントスタート♪
アスエコ所長よりライトダウンイベントのお話と
電一郎先生が海ゴミやマイクロプラスチックのお話をしていただきました。
皆さん手を挙げたりうんうんと頷いたり、「電一郎先生!○○だよね」と
答えを積極的にお話してくれるお子さんもいて、とてもいい雰囲気でした!
早速エコランプ作り開始です!!
皆さん、とっても楽しそう♪そして真剣です!
ビー玉が光りがより映えるように、ボトルの底を青色で塗る工夫をしているお子さん、
色紙のグラデーションでとっても素敵なカサを作っているお子さん
それそれ思い思いの素敵なエコランプが出来上がっていきます!
最後は出来上がった、世界に一つしかないエコランプと一緒に
みんなでにっこり写真撮影してお開きとなりました!
【参加したお子さんの感想】
いろんなエコの大切さを知れたのでよかったです。
電一郎先生の絵がかわいかったです。
弟の分をみたところ、白い紙にきれいにうつっていたので、
こんなにきれいにうつるんだなと思いました。
ソーラー電池で充電できることがすごいなと思いました。
【参加した大人の方の感想】
・初めて参加させていただいて環境のお勉強を楽しくできたこと、
親子で工作できたこと、本当にいい時間でした。
ソーラーペットボトルランプは家に帰っても毎日ながめられるので
作らせていただいてとても嬉しいです。
電一郎先生の「え~子」(エコ)はこれから息子が何度も使うことでしょう!
楽しい先生の授業をまた受けたいです。先生のイラストが素敵です。
・赤ちゃんづれでしたが、端っこの席で助かりました。
ご配慮ありがとうございます。家ではなかなか取り組めない工作。
ぜいたくな機会をありがとうございました。
・工作好きの息子にランプ作りを楽しんでもらおうと参加しましたが、
前半の『海のゴミ川のゴミ』『マイクロプラスチック』の話も集中して聞いていたので
とても良い勉強になったようです。今日のイベントをきっかけに『電気をこまめに消す』
『3Rに取り組む』アクションができればいいなと思います。
たくさんの感想をいただきありがとうございました!
親子で楽しそうに一つのものを作っている光景は、見ていてとても微笑ましく、お子さんたちの発想の豊かさにスタッフNは感動しました。
実際に手を動かして、試行錯誤しながら何かを作る体験は大切ですね。
そして地球環境を守る取り組みの、実際の行動へのきっかけになれば
とても嬉しいです。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!