水島処分場(公共工事、民間工事)

利用できる方

工事から発生する建設発生土の搬入を依頼される事業者の方としております。

受入できる建設発生土

事業団の産業廃棄物処理処分施設で受入できる建設発生土は、工事・事業場・仮置場等から搬入されるもので、以下の受入基準に適合するものとなります。

※受入基準については、下記をご参照ください。

1.発生土の土質は、真砂土同等であり、重機による敷均し後ダンプトラックの走行性が確保できるものとします。
2.改良土および浚渫土を除いた発生土を対象とします。
3.発生土中に含まれる岩砕等の大きさは10cm以下とします。
4.発生土に木片・草・廃棄物等の異物が混入していないものとし、また建設汚泥等の廃棄物と適切に分別保管されているものとします。
5.『土壌の汚染に係る環境基準』(環告46号)に適合しているものとします。

建設発生土受入料金

受入料金は、受入単価に受入量(トン以下少数第2位までの重量)を乗じた額となります。

  1)受入単価
    発生土の受入単価は1tあたり500円(消費税別)です。
    2)受入量
    受入量は事業団の計量所で、搬入時(入)と投棄終了後(出)にそれぞれ車両の総重量を計量し、その差とします。受入量の集計は、1か月単位で実施します。
  3)支払い条件
    毎月10日までに前月分の受入料金をご請求いたしますので、当月末日までに事業団指定の金融機関へ振込手数料をご負担のうえ入金してください。なお、請求書は事業団指定の様式とさせていただきます。

受入時間及び休業日

(1)受入時間(事業団ゲート受付時間)

午前8時30分から午後0時00分及び午後1時00分から午後4時30分
ただし、JFEスチール「西門」の入門時間は午前8時00分から午後4時00分(出門時間は午後5時00分)ですのでご注意ください。

(2)休業日

1.土曜日、日曜日、国民の祝日(振替休日を含む)
2.年末年始
3.その他、必要上やむを得ないとき

利用の流れ

利用の流れ

◎詳しくは利用の手引きをご覧ください

提出書類

新 規 建設発生土搬入依頼書(様式-1)
建設発生土搬入計画書
製鉄所隣接地 通行許可申請書(様式-5)
搬入車両登録届(様式-2)
・発生場所の分かる図面
・発生土の性状が分かる写真
搬入時 建設発生土管理票(様式-4)
変 更 建設発生土搬入依頼変更届(様式-6)
終 了 建設発生土搬入終了届(様式-7)

◎記入例は提出書類記入例をご確認ください

お問合せ先

〒712-8074
岡山県倉敷市水島川崎通1-18
公益財団法人岡山県環境保全事業団 水島事業所 顧客業務課・埋立管理課
TEL: 086-440-0666  FAX: 086-444-2933