土壌・肥料分析とは
生命が息づくみどり豊かな大地。
その健康度を的確にチェックします。
近年、工場・事業所の跡地、市街地など私たちの身の回りの土地が有害な物質により汚染されているといったケースが増加しています。
汚染された土壌では、有害な物質が長期にわたり蓄積されるため、農作物などの植物の生育阻害や人体へも多大な影響を与えます。そのため、土壌の汚染に係る環境基準は「地下水等の摂取に係る健康影響の防止」と、「食料を生産する機能」の2つの機能を保全する観点から定められています。土壌環境基準に係る分析はもとより、土壌汚染対策法の指定調査機関として、土地の地歴調査や土壌汚染の状態を把握するための調査も行っています。
また、肥料の有効性を示すための肥料成分分析も行なっています。
分析項目
業務内容
環境基準に基づく調査・分析 : 土壌、改良土、建設残土などの分析
水底土砂判定基準に基づく調査・分析 : 底質、海底土砂などの分析
肥料の有効成分分析 : 窒素、リン酸、加里などの成分分析
セメント及びセメント系固化材の六価クロム溶出試験などの分析
主な分析機器及び測定




分析の流れ

お問合せ・ご相談
相談無料ご相談受付ダイヤル
086-298-2616
受付時間 午前8時30分から午後0時00分/午後1時00分から午後5時15分(土・日・祝日、年末年始の休日を除く)
土壌・肥料分析に関するホームページのリンク
【外部リンク】
環境省のホームページ:土壌汚染対策法について
http://www.env.go.jp/water/dojo.html
環境省のホームページ:土壌の汚染に係る環境基準について
http://www.env.go.jp/kijun/dojou.html
国土交通省のホームページ:セメント及びセメント系固化材を使用した改良土の六価クロム
http://www.mlit.go.jp/tec/kankyou/kuromu.html
岡山県のホームページ:岡山県エコ製品~改良土等、再生骨材等、再生加熱アスファルト混合物のページ~http://www.pref.okayama.jp/page/524450.html
環境省のホームページ:ダイオキシン類による大気の汚染、水質の汚濁及び土壌の汚染に係る環境基準
https://www.env.go.jp/kijun/dioxin.html
公益財団法人日本環境協会のホームページ:土壌汚染対策に関する冊子・説明資料
※公益財団法人日本環境協会:土壌汚染対策法に基づく指定支援法人
http://www.jeas.or.jp/dojo/business/promote/booklet.html
【分析に関する情報】はこちら