岡山県環境保全事業団

 

建設残土センター(公共工事)

利用できる方

地方公共団体又はこれに準ずる公共団体が発注する県内の工事を受注された方で、その工事から発生する残土をセンターで処理するよう指示された方またはその工事に必要な材料土をセンターから調達するよう指示された方

処理できる残土

(1)盛土、土地造成等に利用ができるもの(岩砕については、最大径概ね30cm以下)
(2)廃棄物(アスファルト・コンクリート塊、木材、汚泥等)及び有害物質を含まないもの
(3)ダンプトラックに山積みができ、荷卸し後ブルドーザーで敷均し、締固めができる土質

残土処理料金

  (円/㎥)
  料金単価(税抜)
処理(搬入) 980
搬出 120

※請求にかかる土量は月毎に集計し、整数以下の値については、小数第1位を四捨五入します。
 ただし、処理または搬出した土量が1㎥/月未満の場合は、請求にかかる土量を1㎥とします。

利用時間及び休業日

(1)利用時間
  午前8時30分から午後5時00分
(2)休業日
  1. 土曜日、日曜日、祝日(振替休日を含む)
  2. 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
  3. その他災害等のため、必要やむを得ないとき

建設残土センター利用の流れ

建設残土センター利用の流れ

◎詳しくは利用の手引き p.6をご覧ください。

提出書類

  処理(搬入)
※残土センターに残土を持ち込まれる方
搬出
※残土センターの土を持ち出される方
新 規
変 更
終 了

◎記入例は利用の手引き p.11をご覧ください。

お問合せ先

〒701-0212
岡山県岡山市南区内尾665-1
公益財団法人岡山県環境保全事業団 資源循環事業部 企画課
TEL: 086-298-2123  FAX: 086-298-2496